街をまもり、
          暮らしをつくる
          総合不動産会社
        
        
          HOUSE SAILORS
          RECRUITMENT SITE
        
 
         
       
             
          
                地域に愛されて30年以上。
                不動産総合会社だからこそできる、
                暮らしのトータルサポートを。
              
            
              私たちハウスセイラーズグループは、
              多様化する様々な住まいのニーズに沿って「安心・安全な総合不動産サービス」を提供し、
              地域社会、街づくりに貢献する総合不動産会社です。
              創業の1991年から、不動産のスペシャリストとして
              足立区・北区をはじめとする東京都内を中心に
              「地域密着」「地域貢献」を念頭に優良な景観と街づくり、
              お客様へ斬新な住宅をご提供をしています。
            
事業内容
          「住まいのトータルプランナー」としてお客様の暮らしを支えるべく、
          住まいにまつわる幅広い事業を展開しています。
        
- 
              売買事業部購入検討のお客様への物件紹介、売却希望のお客様の物件査定から契約手続きまで一貫してサポートしています。最新の市場情報を活用し、お客様に最適な提案を行います。 
- 
              賃貸管理部オーナー様からお預かりした物件の管理と入居者のフォローを主に行います。多角的な視点からオーナー・入居者に提案を行い、安心して住める環境を整えています。 
- 
              賃貸営業部物件の紹介から契約、入居後のサポートまで一貫したサービスを提供します。豊富な物件情報ときめ細やかな対応で、お客様に最適な住まいを提案します。 
- 
              総務・経理部総務・経理部は、社内の円滑な運営を支えるための総務と、正確な財務管理を行う経理業務を担当します。効率的で信頼性の高い管理体制を構築しています。 
ハウスセイラーズの特徴
        ハウスセイラーズで働く人や、働く上での特徴を紹介。
        幅広い職種だからこそのメリットがたくさんあります。
      
- 
                地域に根ざして33年
 地元のスタッフが活躍しやすい地域密着を掲げているからこそ、地域への理解を深めることを重要視しています。そのため地元出身のスタッフが活躍していることが多く、ハウスセイラーズのひとつの特徴でもあります。  賃貸管理部 主任 長野 浩士 賃貸管理部 主任 長野 浩士
- 
                どの職種も未経験歓迎
 自社商品があり営業がしやすいハウスセイラーズでは、どの職種も未経験の方を歓迎します。ハウスセイラーズのみが取り扱う「アーバンポートシリーズ」という商品があることでお客様に強みを説明しやすく、営業が未経験の方でもお客様と話しやすいことも特徴です。  売買営業部 課長 服部 謙介 売買営業部 課長 服部 謙介スタッフからのコメント営業は未経験でしたが、アーバンポートシリーズというハウスセイラーズのみ取り扱っている商品があるため、お客様にも自信をもって営業できました。 売買営業部 課長 服部 謙介
- 
                希望職種が万が一合わなくても
 違う職種でチャレンジできるハウスセイラーズでは、不動産にまつわるあらゆる事業を展開しているため職種も多岐にわたります。そのため、万が一希望した職種が実働で合わなくても、他の職種に変更することも可能です。  総務部 副部長 菊地 伸樹 総務部 副部長 菊地 伸樹スタッフからのコメント私は入社当初売買事業部でしたが、現在は総務・経理部として広告部門を担当しています。退職ではなく職種を変更できることは大きなメリットです。 総務部 副部長 菊地 伸樹
- 
                不動産会社なのに残業はほとんどなし!
 自由な社風で働きやすいハウスセイラーズでは、残業をしているスタッフはほとんどいません。仕事ができるスタッフほど、時間通りに切り上げています。「先輩より先に帰ってはいけない」といったことは一切ありません。  売買営業部 売買営業部
 執行役員 藤野 晃次スタッフからのコメント一般的に業界の特性として残業が多いというイメージを持たれがちですが、本当にスタッフ全員残業することは少なく、むしろ助け合う文化があります。 売買営業部 執行役員 藤野 晃次
 
       
    求める人物像
- 
              お客様の目線に立ち、
 物事を俯瞰して見ることができる住まいにまつわるお仕事のため、お客様目線に立つことは常に重要です。お客様が本当に求めているニーズを把握し、最適な提案やサービスを提供するためには必須のスキルといえます。 
- 
              自分の頭で考え
 行動することができる
 自立意識の高い人自ら問題を発見し、解決策を考え、自律的に行動できる人材を求めています。与えられた指示に従うだけでなく、自分で判断し、責任を持って仕事を遂行できる能力が必要です。 
- 
              失敗を恐れず、
 何事にも好奇心を持って
 チャレンジできる人新しいことに積極的に取り組む姿勢を持ち、失敗を恐れずに挑戦できる人材を求めています。未知の分野や困難な状況にも果敢に立ち向かい、学びと成長を続ける意欲が重要です。 
活かせる経験
- 
              不動産に関わる資格必須の資格はありませんが、(*普通自動車免許を除く)宅建、賃貸管理士、ファイナンシャルプランナー、施工管理等の不動産に関わる資格があれば大いに活かすことができます。 
- 
              営業・接客業の経験こちらも未経験でもしっかりとサポートいたしますが、営業や接客業など、お客様とのコミュニケーションをメインとする職種での経験があれば活かすことができます。 
得られる知識・経験
- 
              不動産に関する
 幅広い知識総合不動産会社のため、不動産にまつわる幅広い知識を得ることができます。部門を跨いだ交流や情報共有も多く、部門外の分野の知識も得ることができます。 
- 
              不動産業界で
 活躍していくノウハウ賃貸の管理から売買まで幅広い職種があるため、総合的な知識を得ることができます。将来不動産のスペシャリストを目指す人にとってはこれ以上ない環境でしょう。 
スタッフインタビュー
        ハウスセイラーズで働くスタッフにインタビュー。
        現役で働くスタッフの生の声をお届けします。
      
- 
                未経験入社 お部屋を決めてもらい、お客様が喜んでいる姿を見るのが何よりのやりがいです。賃貸営業部 課長 瀧沢 裕樹   お部屋を決めてもらい、お客様が喜んでいる姿を見るのが何より嬉しいです。栃木県小山市出身。現在は足立区在住。大学卒業後、ハウスメーカーにて注文建築の営業業務を経て2009年ハウスセイラーズへ入社。入社後は賃貸管理業務と賃貸営業職を兼務。現在は賃貸営業職専門として係長として奮闘する毎日。 Q.ハウスセイラーズへの入社の決め手は何ですか?  A. A.入社の決め手はまず賃貸の部屋探しをやってみたいというところが決め手です。面接時に、自分と年の近い方が面接をしてくれたのと、あともう1人、上長が自分の父親と同じ位の年齢の方が面接をしてくれたということで安心感はありました。  Q Q実際に働いてみて、どのような会社だと感じますか?    A A働いてみて感じたことは、仕事の自由度があると思うというところ。思うように仕事のプランを立てて実行できる。きちんとそのプランに算段があれば周りもアドバイスや協力してもらえるところです。  Q Qこれからのキャリアの展望を教えてください。    A Aキャリアの展望としては自分の部下を入れて育てながら、このエリアで個人としても、会社としても賃貸営業としても一番になるということです。  Q Qハウスセイラーズを目指す方々にメッセージをお願いします。    A A会社の経営も若いメンバーが中心になってきました。一緒に新しい時代を作っていきたいと思っておりますので、ぜひハウスセイラーズにいらしてください。 
- 
                未経験入社 お家を決められた後、現在も楽しく住まれている姿を見られると、こちらも嬉しくなります。売買営業部 課長 服部 謙介   お客様が現在も楽しく住まれているところを見せてもらうのが一番嬉しいです。埼玉県川口市出身。専門学校卒業後。スポーツショップの販売員を7年経験し、2018年ハウスセイラーズへ入社。入社後より売買営業部にて不動産仲介の仕事をこなす。現在営業1部、課長として日々研鑽を積んでいる。 Q.ハウスセイラーズへの入社の決め手は何ですか?  A. A.実は前職を辞めた翌日に応募したのですが、その日のうちに連絡が来てスピーディな対応に感激しました。面接へと進んで内部の方とお話しした際も熱意みたいなものを感じ、ここで働きたいと思い入社を決意しました。  Q Q実際に働いてみて、どのような会社だと感じますか?    A A上長方との距離も近くて、風通しがよく、比較的自由に自分のスタイルでやらせてもらえると感じます。アドバイスとか不安に思う事は業界歴の長い先輩にすぐ聞けて、丁寧に答えてくれます。最初はそれが当たり前なのかと思っていましたが、この業界のことを知らなかったのでそのことが良い意味で普通ではないことに、なかなか気づきませんでした。今となってみれば、風通しの良さや社内のコミュニケーションの円滑さは、ハウスセイラーズの特徴であり、良いところなんだと感じています。  Q Q仕事をする上でのやりがいや大切にしていることは何ですか?    A Aやっぱりお客様に選んでいただいた家を心から気に入っていただく事ですね。家を売って終わりではなく、その後のフォローも通じて楽しく住まれているところを見せてもらうのが一番嬉しいです。高いお買い物ですので、物件のメリットだけではなくデメリットもきちんと説明した上で、何よりお客さんに納得してもらえるようにという事を一番大切にしています。  Q Qハウスセイラーズを目指す方々にメッセージをお願いします。    A A周りから見るより、思ってる以上に働きやすくてフランクな会社だと思います。不動産業界に少しでも興味があれば、ぜひ一度会社を見に来ていただければと思います。スタッフ一同、喜んで歓迎いたします。 
- 
                未経験入社 大切にしているのは、不動産という商品のスケールを理解し、それを「預かっている」ということ。賃貸管理部 係長代理 佐藤 芙海   大切にしているのは、不動産という商品のスケールを理解し、それを「預かっている」ということ。東京都荒川区出身。大学卒業後、店舗販売員、人材会社にて事務職を3年勤めたのち、2021年ハウスセイラーズへ入社。入社後より賃貸管理部にて家賃の管理業務の他、オーナー、入居者、業者等への調整役。関係書類の保管管理業務等を行っている。 Q.ハウスセイラーズの社風や特徴だと感じる部分を教えてください。  A. A.まずお客様へはもちろん、社内でも挨拶であったりしっかり礼儀を重んじる社風だと感じました。また、入社の決め手となった自分で仕事の裁量を決められる点、またそれに伴う責任がある分、前の会社にいた時より自分で考えて行動していると感じるので、地域に根ざした企業規模、ハウスセイラーズならではの特徴だと思います。  Q Qこれまで働いている中でやりがいを感じた瞬間や、エピソードを教えてください。    A A不動産に関わる仕事は多岐に渡り、法律だったりその他のご要望であったり、やり方に工夫が求められることが少なくないのですが、その工夫を外部・内部問わず、提案して受け入れてもらえたときにやりがい感じます。例えばインボイス制度の開始の時は、関係するオーナー様達にインボイスの有無を確認しないといけなかったのですが、それをデータベースにして、活用できるよう書類の書式を一新して大変な作業でもありましたが、何が必要かを調べ、周りに協力を仰いで、自分の作った書式を他の人もかかわっている仕事の中に落とし込むことができた時には達成感を感じました。  Q Q仕事をする上で大切にしていることは何ですか?    A A私は管理業務を行う部署で社内業務が主であるため、きちんと自分の仕事をしっかりとこなし、お客様や社内含め関係各所の生産性を上げることを意識しています。また扱っている「不動産」という商品のスケールを理解し、それを「預かっている」ことを忘れないこと。この2点を大前提になるべく丁寧な仕事を心掛けています。  Q Qハウスセイラーズを目指す方々にメッセージをお願いします。    A A賃貸管理部は事務職ではありますが、自分の仕事に限らず見えた問題を口に出せばしっかり話し合える状況があり、自分の向上心に繋がります。 ただ、まだまだ変化が必要な状況には変わりなく、自分の考えで仕事して結果を求めたいという方にとってとても良い環境だと思うので、ご興味のある方はぜひ応募してみてください。 
- 
                未経験入社 音楽業界からの転身。挑戦できたのは、色に染まっていない未経験のチャレンジャーが多いからこそ。総務部 副部長 菊地 伸樹   音楽業界からの転身。挑戦できたのは、色に染まっていない未経験のチャレンジャーが多いからこそ。埼玉県所沢市出身。現在は足立区在住。音楽大学在学中よりトランペットでテーマパークやライブハウス等で演奏活動を行っていた。2009年ハウスセイラーズへ入社。入社後、広告活動や営業支援を行う営業推進課の立ち上げより現在の業務を続ける傍ら、総務としての役割も担う。 Q.ハウスセイラーズへの入社の決め手は何ですか  A. A.以前は音楽業界に身を置いていて、会社勤めの経験もない中、30代で転職を考えた際に選択肢は多くありませんでした。その中で親族に不動産の世界にいた者がいたので、不動産の世界に興味を持ちました。ハウスセイラーズに入社したのは面接時に色に染まっていない未経験の方が良いと言われ、自分も飛び込んでみようかなと思い決意しました。  Q Q実際に働いてみて、どのような会社だと感じますか?    A A一言でいえばアットホームです。きちんと自分の仕事をしていれば残業もなく、細かい事も言われません。またトップはじめ経営陣との距離も近く、自分の考えやアイデアが伝えやすいのも貴重だと思います。自分の考えや創意工夫で仕事を進められるのは、その分責任は重くなりますがも大きな魅力かなと思います。  Q Q仕事をする上でのやりがいや大切にしていることは何ですか?    A A広告業務に関しては手法や見せ方も大事な要素になります。不動産は2つと同じものが無い世界ですので、それぞれの物件に見合った広告手法を考え実践し自分のアイデアが結果に結びついた時にやりがいを感じます。 不動産広告には厳しい規制もあるので、正確性は特に大切にしています。次にスピード。早く正確にという事を一番大切にしています。また固定観念にとらわれず、仕事以外でも色んなモノを見たり参考にするようにしています。  Q Qハウスセイラーズを目指す方々にメッセージをお願いします。    A A私の部署では今は広告業務が主流ですが、これからはインサイドセールス等の現在より高度な業務支援が必要になっていくかと思います。より会社の業績に直接結びついていくような部署にして行き、各分野のスペシャリストを育成していきたいと考えています。時代と共にインターネットが主流になり、この先はSNS等、多岐に渡ると思います。5年後にどんな広告が主流になっているのか予想も付きません。その中でやはり若い力が欲しいです。アイデアはいくらあっても困りません。もちろん業務に関しての知識等、フォローはしていきますので広告やマーケティングに興味がある方はぜひ応募してみてください。 
募集要項
よくあるご質問
- 
            Q.必須の資格はありますか?A.不動産業界や営業職の経験は問いません。知識や経験がなければ、イチから丁寧に指導します。異業種出身者も活躍しているので安心してください。ただし、普通免許(AT可)の資格は必要になります。 
- 
            Q.勤務時間、曜日を教えて下さい。A.毎週火曜日・水曜日が定休日となり、それ以外の曜日の9:30〜18:30(実働8時間)が勤務時間になります。火曜、水曜以外にも有給休暇、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇の制度があります。 
- 
            Q.残業はありますか?A.繁忙期等は稀に残業が必要になりますが、仕事ができる人ほどテキパキと働いてほぼ定時で切り上げています。 「上司より先に帰りにくい」なんてことは無縁です。 
- 
            Q.主な福利厚生を教えてください。A.社会保険完備、交通費支給(上限月1万5000円)、車両手当(ガソリン代別途支給)、役職手当、宅建手当、通信費、保養所「リゾートトラスト」を利用可能 
- 
            Q.社内行事はありますか?A.毎年、社員全員で基本的には海外へ社員旅行に行っています。近年は韓国に行きました。 旅費は会社負担、旅行中は基本自由行動という、「社員の癒しのため」の旅行です。 
- 
            Q.昇給制度や給与について教えてください。A.昇給制度や給与は職種により異なります。詳しくは、当採用ページ「募集職種」の各募集要項をご確認ください。 
 
             
           
           
         
             
           
               
                   
           
              
スタッフからのコメント
私は地元出身ではありませんが、地元出身のスタッフと連携して情報を集め、お客様へのサービスに活かしています!